金融機関のシステム運用業務です。具体的にはWindowsサーバーやUNIX等のOSを使用した事務システムの監視・管理業務を行っています。通常のパソコンでは使用しない操作が多数あるので、最初は戸惑いもありましたが、日々の仕事の中で多くの操作方法やサーバー監視の技術が習得できるのが魅力です。
社員の声
金融システム第3事業部N.H (2006年入社)
現在の仕事内容は?
仕事をする上で意識していることは?
私が従事している仕事の重要性を日々念頭に置き、操作ミス・判断ミスを犯さないように心がけて業務を遂行しています。また一人でできることには限界がありますので、上司や先輩とコミュニケーションを積極的に取り、チームワークの力で円滑に業務を行うことも意識しています。また、常に仕事に意識を集中させている分、休日はしっかりリフレッシュして翌週の仕事に備えています。
DISで働いてよかったと思う点は?
金融機関のシステムは、社会的影響も大きく日々安全に確実に稼働されていくことが要求されていますので、仕事に取り組む上で大きな責任感を持てたことです。
他にも、いろいろな企業に出向き様々な人々と交流できることは、ITだけでなくヒューマンスキルにおいてもスキルアップできることと思います。
将来の目標や夢は?
運用設計、運用管理の知識を習得し、新規システムの運用方法をお客様に提案できる運用マネジャーを目指しています。そのためにはITIL等の運用知識の他、ネットワークやサーバー構築等のITインフラの知識も必要となるため、模範となる先輩達を見習いながら勉強をしています。
学生の方にメッセージ
私の就職活動時期は就職氷河期と言われた時代で大変厳しい状況でしたが、その中でも戸惑いや迷いの中、多くの企業説明会に足を運び、志望先を絞っていきました。みなさんも企業のホームページや就職サイトを見るだけでなく、各企業の説明会に積極的に参加して現場の雰囲気を感じ取ることが必要と思います。
就職活動は、精神的に肉体的に大変だと思いますが、妥協せず頑張って下さい。応援しています。